- えんこう
- I
えんこう【円光】(1)円形の光。 月や日の光。 [日葡](2)仏・菩薩の頭頂の後ろから放つ円輪の光明。 後光(ゴコウ)。IIえんこう【堰高】堰(セキ)の高さ。IIIえんこう【猿猴】(1)猿類の総称。 特に, 手長猿のこと。(2)河童(カツパ)の異名。 [物類称呼](3)手のこと。 人形浄瑠璃界でいう。(4)月経のこと。
「~へ手を出し亭主ひつかかれ/柳多留 77」
~が月⇒ 猿猴(エンコウ)月(ツキ)を取る~月(ツキ)を取る〔猿が水中に映った月を取ろうとして溺死(デキシ)したという, 僧祇律(ソウギリツ)の故事から〕身のほどをわきまえず, 能力以上の事を試みて失敗することのたとえ。 猿猴が月をとる。 猿猴が月。 猿猴捉月(ソクゲツ)。IVえんこう【遠行】(1)遠くへ出かけること。 とおで。 遠征。(2)死ぬこと。 遠逝(エンセイ)。 長逝(チヨウセイ)。 [日葡]Vえんこう【遠郊】都会から離れた土地。⇔ 近郊
Japanese explanatory dictionaries. 2013.